当院の一般病棟は、急性期一般入院料1の届出を行っており、看護師、看護補助者の配置を以下のとおり行っています。
当院は入院医療費の算定に当たり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する「DPC対象病院」となっております。
医療機関別係数:1.5830 (令和7年6月1日時点)
内訳)基礎係数:1.0718 機能評価係数Ⅰ:0.3821 機能評価係数Ⅱ:0.0807 救急補正係数:0.0484
当院は入院時食事療養費(Ⅰ)の届け出を行っています。
管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時、適温で提供しています。(夕食;18時)
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成28年4月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
保険外負担に関する料金は、以下のとおりです。
入院医療の必要性が低いが患者側の事情により長期にわたり入院している者への対応を図る観点から、180日を超える入院については、患者の自己の選択に係るものとして、その費用を患者から徴収することができるものであり、180日以降の入院料及びその療養に伴う世話、その他の看護に係る料金として、1日あたり2,783円を徴収いたします。
当院はニコチン依存症管理料の届出を行っており、禁煙治療をサポートする禁煙外来を行っています。
当院は夜間、休日又は深夜に来院された患者様に対して、速やかに看護師等が患者様の状態を評価し、緊急度区分に応じて診療の優先順位付けを行っております。
当院の栄養サポートチームは、栄養状態に問題のある患者様や栄養障害になる可能性がある患者様に対して、医師・歯科医師・看護師・管理栄養士・薬剤師、言語聴覚士、臨床検査技師、事務などの医療スタッフが主治医と連携し、患者様一人一人の栄養サポートを行っております。
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤情報、特定検診情報その他必要な診療情報を取得・活用し、診療を行っております。
医師等が診察を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診察を実施しております。
マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しております。